サイトへ戻る

WOMAN TIES vol.3

#わたしのパラレルキャリア

働く女性をつなぐWOMAN TIESで考える自分らしいキャリアの築き方

9/29(土)に開催した、オンラインサロンThink In Move×NPO法人二枚目の名刺×パーソルホールディングスママボランのコラボ企画WOMAN TIES vol.3 #わたしのパラレルキャリアのイベントレポートをお届けします!

「パラレルキャリア」「複業」「公私混同」というワードがメディアで取り上げられるようになってきました。

会社員やフリーランスとして働きながら、主婦や子育てをしながら、自分の好きなことを活かしてもう1つ活動をする女性も珍しくない世の中です。キャリアの中断とも言われた妊娠、出産のライフイベントも、今や「会社から離れて、別のことに挑戦できる機会」とも言えます。

様々な制限を超えて、自分らしく働きたいという理想を持つ女性が、自分の足で自分の道を切り拓く時代が始まっています。

働き方や手段はそれぞれですが、共通しているのは「こう在りたい」「こんな風に働きたい」という理想だったり、楽しく働くことへの強い想いかもしれません。そんな想いを持つ女性たちを繋ぎ、それぞれの働き方やキャリアをシェアするコミュニティーがWOMAN TIESです。パラレルキャリアを実践している人のためのオンラインサロンThink In Move(通称TIMサロン)の有志メンバーで2018年1月に立ち上げたコミュニティーで、パラレルキャリア実践者のトークライブ、自分と向き合いモヤモヤを紐解くワーク、ワークの内容をシェアして周りと意見交換をする座談会の3コンテンツで構成されています。

「自分よりちょっと先を歩いている人の話が聞きたい」

「自分と同じ悩みやモヤモヤを抱えてる人と繋がりたい」

WOMAN TIESは働き方やキャリアに悩む私自身(TIMサロン管理人の浜本晴菜)が求めていた場所を、自分で作ろうと思ったところから始まりました。会社員をしながらパラレルキャリアを続ける中で、結婚、出産というライフイベントを経て、今後の働き方に悩んだ時期がありました。「こんな風に働き続けたい」という理想は人一倍強く、常に理想と現実のギャップに苦しんでいたように思います。でもWOMAN TIESを立ち上げ、同じように悩む女性たちと出会い、その中で自分なりのやり方を見つけてきた話を聞いて、少しずつではありますが自分の中にも答えが見えてきたようにも感じます。同時に、このコミュニティーを通して同じように悩む女性たちの背中を押したいという強い想いも芽生えたのです。

第一弾では自分と向き合って理想を明確化するワーク、第二弾は本業以外の強みを見つけるワーク、と毎回テーマを変えて働く女性たちの悩みと向き合ってきました。

そして今回は初めてのコラボ企画として、同じくパラレルキャリアを応援するNPO法人二枚目の名刺、そして育休中のボランティアプログラムを運営するパーソルホールディングスのママボランと組むこととなりました。

それぞれの団体から、会社員、フリーランス、複業などスタイルは違えど、自分の好きなことや得意なことを活かしてパラレルキャリアを実践している4人の女性に、それぞれの働き方や歩んできたキャリアについて話を聴きました。

今でこそ好きなことを仕事にしていたり、本業とパラレルキャリアを両立している彼女たちが、どうやって始めたのか、どんな葛藤があったのか、なぜ続けてこられたのか、参加者が一番気になるであろう「始めの一歩」の部分にスポットライトを当てたトークライブを実施しました。

登壇者は働き方も属性もライフステージも異なる4人の女性。

1つのトークライブの中で様々なタイプの人の話を聞けることを重視して人選を行いました。

1.専業主婦時代のブログがきっかけでフリーのスタイリストへ 菅野有希子さん 

2.会社員をしながら趣味が高じてパラレルキャリアに tokoさん 

3.3つの肩書きを掛け持ちする複業スタイル 海野千尋さん 

4.育休を活かして企業ボランティアに挑戦 前田留実さん 

broken image

トークライブは、一児の母であり人材会社で営業職のマネージャーとして働くTIMサロンメンバー坪倉の進行で行われました。

broken image

坪倉 まずはみなさんのパラレルキャリアの始めたきっかけ、最初の一歩を教えてください。

菅野さん(以下:菅野) 結婚後、当時は専業主婦でした。仕事はしなきゃなーと色んなことに手を出していて、すぐ仕事になるかもと血迷ってネイリストの資格とかとったりしていました(笑)そんな中で自分の好きなことを、仕事にならなくていいからやってみたら?と夫に言われたのがきっかけで、Facebookにあげていた夜ご飯の写真をまとめて「おうち居酒屋のススメ」というブログを始めてみたのが今の仕事に繋がっています。

tokoさん(以下:toko) 新卒一年目のとき、毎月月初の土曜日の朝に前の月の振り返りをして、その月の目標を共有するコミュニティーに参加していました。そこで出会ったメンバーに、もし仕事が上手くいかなくなったときに「人生のプランB」のような打ち込めるものを別に持っておくといいよ!と言われて、探し始めたのがきっかけです。

海野さん(以下:海野) 3.11の震災のときに「まじで死ぬかもしれない」と思って、当時は無職だったのですが次に仕事をする時は二つ以上の仕事をすると決めました。ちょうど当時読んでいた伊藤洋志さんの「ナリワイをつくる」の影響もあり、複数の場所を持つと決めて働き始めました。

前田さん(以下:前田) 私はずっと同じ会社でベンチャー企業を支援育成する仕事をしていたのですが、本当に彼らのことをわかっているだろうか?というもやもやがありました。35歳で第一子を出産して、子どもが待機児童になってしまったときに 「このままママ友とランチしててもしょうがない!」と思って、働きたい欲求が湧いてきたんです。ネットサーフィンで育休インターンを知って、今しかできないことだと思い、ベンチャー企業で育休ボランティアをスタートしました。

坪倉 きっかけはみなさんそれぞれですが、「パラレルキャリアを始めよう!」と思って始めている人は聞く限りいなかったですね。

では、その活動がいつくらいからパラレルキャリアと呼べるようになったのでしょうか?

broken image

前田 laxicの育休インターンに応募して働き始めたときです。

海野 6年前、女性の就労支援をしているNPO法人のArrowArrowで働いている時に、「もう一つ仕事をやりたいんです」と代表に相談したときからスタートしていますね。

toko 私は趣味が高じているタイプなので正式に「いつ」は分からないですね。最初にやりたいことをリストアップした中で、刺繍が一番楽しくて、しっくりくると思いました。でも刺繍って作っても部屋に溜まっていくので、それをバースアナウンスメントや結婚式のウェルカムボードなど人にあげられるものに展開し始めたのがパラレルキャリアの一歩かもしれません。

菅野 2014年にブログを始めたとき、最初は料理の人だと思われていたんです。だんだん「食に詳しい人らしい」と周りに広まっていった一年を過ごして、2015年に入ってから自分でWebマガジンを立ち上げました。

料理が好きなわけではなく、器や演出が好きだったのでテーブルコーディネートの勉強を始めて、「料理の人」からだんだん周りの印象をずらしていくようにしていました。そうしていると、2016年くらいから私のブログやWebマガジンを見た方から声をかけてもらい、コラム執筆などの仕事に繋がり始めました。

坪倉 みなさん、一歩を踏み出してから、コツコツと続けている中で自分の進みたい方に軌道修正していったんですね。では、次はパラレルキャリアの活動を始める前と後での気持ちの変化などはありましたか?

broken image

toko 自分から作ってプレゼントすることから、「作って欲しい」というリクエストが得られたときは大きな変化でした。バースアナウンスメントや結婚式のウェルカムボードなど、誰かの人生に寄り添うものを頼まれるようになったこと、さらにそれに値段をつけて、それが受け入れられたことが自分の中では意識の違いになりました。

海野 変化は、単純に自分が好きなことを複数やっているだけなので「ただ楽しい」という気持ちが増えたこと。自分で選んでやっているので、楽しいけど辛いこともあるのは覚悟していますね。

前田 そもそも子供が生まれて価値観が変わりました。そんな中でずっと育休中は「働くってなんだろう」を考えていたんです。laxicやママボランで働いたことで、私は働くことが好きなんだ、楽しいんだということに改めて気付けました。

菅野 みなさんと違うのは、当時は会社に勤めているわけでもなかったので本当に何もなくて・・・集まりとかに参加したときに「何されているんですか?」と聞かれるのがすごい嫌だったんです、何もないから!趣味もなかったし、人に話せることもなかった私がブログや食卓作りの活動を始めたことで、ブログやってますよね?おうち居酒屋美味しそうですよね!という印象がついて、それを自分のものとして話せるようになったことが嬉しかったです。

一歩を踏み出して行動に移すことで、自分をさらに良く知れた、自分を語れる自信がついた、人の役に立っている実感が持てたという気持ちの変化が印象的な「きっかけトーク」でした。すぐに形になる大きな目標ではなく、まずは今いる場所でできる小さなファーストステップは何か?を考えてみることが、パラレルキャリアの本当の一歩だと感じられました。

坪倉 では次のフェーズとして、パラレルキャリアを家事育児を含む本業と続けていくコツや、続けていくためにあえて手放したことなどがあれば教えてください。

前田 私は、今は実はパラレルキャリアはもうやっていないので、一番今日の参加者と近い立場だと思うのですが、育休中に半年以上2社でインターンを続けてこられた理由としてはやっぱり単純に楽しかったからだと思います。それが辛かったり無理をする状態だったら続けられなかったと思うので、パラレルキャリアはいかに自分が楽しくやりがいを持って取り組めることにするかが一番大事かなと。

海野 コツっていうと難しいのですが、だいぶ自分のことは理解するようになりました。例えば、企画書を作成するとき自分は1時間かかるなーとか、自分が何にどれくらい時間かかるかがこの数年間で見えてきたと思います。

toko パラレルキャリアは自分で加減を決められるのがいいですね。本業が忙しいとき、環境が変わった時はオーダーストップできますし、余裕が出てきたタイミングで「再開します」とSNSで発信したり、刺繍好きな方が声をかけてくれたり、周りからもモチベーションをもらえるのが続けられているコツかもしれません。ただ、自分の体力を過信しすぎると体調崩したりスケジューリングがうまくいかなくなったりするので、そこは欲張らずに手放した方がいいですね。

菅野 フリーランスなので仕事自体は一人で孤独なんですけど、続けていくために気を付けていることは2つあります。一つは、応援してくれる仲間を持つこと。ネイルが失敗したのは周りに同じような人がいなかったからだと思っているので、今はオンラインサロンに入ったりして、パラレルキャリアを実践していて、同じ目線で話せる人がたくさんいるのがモチベーションになっています。

もう一つは、お金をなるべくかけないことです。最初は自分が食べるご飯だったり、使うモノだったりを使って活動していたので、ブログに書こうが書くまいがプラマイゼロという形で、自分にプレッシャーをかけずに続けられるような形で試せたのが良かったかなと思います。

坪倉 みなさんフリーランスだったり会社員だったり立場が様々だと思うのですが、本業の仕事を疎かにしてパラレルキャリアを実現するのはありえないと思っていて、特に会社員の場合、会社に対して気を付けていたこととかってありますか?

toko 本業は財閥系の日系企業なので、見渡す限りおじさんばかりで・・・(笑)私が活動を始めた2014年にパラレルキャリアとか言っても分かってもらえないのは目に見えていたし、何十万も稼いでいるわけでもなかったので会社には話していませんでした。本業ではやりたいことができる仕事に就いていたので、もちろん本業優先で刺繍のオーダーのスケジュールを調整していました。この春に人事に異動したのですが、うちの会社もしかるべき手続きを踏めば副業可能ということを初めて知りました。

坪倉 もう一人飛び入りで聞いてみたい人がいるのですが、村上あゆ美さん(TIMサロン管理人/本業はSnapmartで営業/パラレルキャリアはホームパーティープランナー)どうですか?

村上 前は副業禁止の会社にいたのですが、SNS上で活動報告などはしたかったので、最初は「仕事」って言葉を使わなかったり、値段を公開せずに、あくまでも趣味で誰かの役に立ってますという体でやっていました。でも段々と社内でやることやってれば、外でも自由にしていいよという会社の理解も得られてきて、パラレルキャリアの分野でのアドバイスを求められたりもするようになりました。意外と副業禁止の会社でも、別の軸のキャリアをもう1つ作ることが今後必要だとひっそり思っている人は多いと思うので、社内で仲間を作っていくといいのかもと思っています。

坪倉 ありがとうございます。では、次は会社ではなく、ご家庭を持っている人は必ず直面する「パートナーからの理解」について聞いてみたいと思います。

前田 夫は同じ会社の同期で6年付き合っている間に、仕事への共通認識を持っている人であると知って結婚しました。

結婚する上で、最低限働き続けていいのか、家にいてほしいのかのマインドセットが合っている人を選ぶことが必要かと思います。

海野 夫はいわゆる会社員なので、NPO?二つの仕事?という感じでした。でも働くことが好きだということは常々伝えていたので、

出産しようが子育てしようが働くということは決めていました。我が家では年に1回「露木サミット」(露木=海野さんの新姓)を開催して、夫婦で家族の今後について話し合っています。(会場どよめき!)アジェンダや議事録を用意して、あえて仕事っぽくして冷静に話し合える場を作っているのが、お互いの共通認識に繋がっていると思います。

toko 4人の中で私だけ独身ですが、昔付き合った人の中に、パラレルキャリアに対して批判的だった人がいました。私が主宰している刺繍部に専業主婦の方が参加したことを話したら、「土曜日子ども置いて遊んでいるの?」と言われて、「あ、この人ないわ・・・」と思いましたね(笑)もう根付いてしまった人の価値観を変えるのって難しいので、結婚するときはしっかり見極めようと思います!

菅野 私は夫と二人暮らしなのですが、夫は「好きなことやったらいいよ~」と自由にやらせてくれる人なのであまり意識していることはないかな・・・(笑)しいて言うならお互いのスケジュールを共有しているのと、夫は私が具合悪くなることを心配するのであまり仕事で自分に負荷がかからないようには気を付けています。

坪倉 やはりパートナーの理解は、パラレルキャリアを続ける上で必要不可欠ですね!自分から歩み寄ってこうありたい、こんな風に働きたいという気持ちとかスタンスを伝えるのも大事な気がします!

さて、では家庭のことでも自分のことでもいいですが、パラレルキャリアを続ける上であえて辞めたことってありますか?

前田 子どもの食事は気になって、なるべく手作りしたいと思っていたけど、仕事復帰したら物理的に時間も手間もかけられなくなるので、食へのこだわりのレベルを下げましたね(笑)冷凍食品とかにも頼っています。

海野 私、実は「ジャンボネガティブ」と呼ばれていたほどネガティブ思考だった頃もあるのですが、くよくよ悪い方に考えることを辞めました。今は、ネガティブに考えている時間があれば、動こうと思っています。

toko 転勤で福岡に赴任していた頃、小商いのサポートをしている人に教わるプログラムに参加しました。でもやってみた中で、マネタイズできそうなことでも自分には向いていないやり方だったので辞めました。余計なストレスをかけずに、本当に心から大好きだと思えることだけをやっていきたいと思いました。

菅野 昔から仕事できないコンプレックスがありました。色んな事を手をつけちゃ辞め、を繰り返していて「仕事をするならこうあるべき」という固定概念があったのですが、その「べき」を捨てました。そこからは、自分が好きなことしからやらないと決めて、自分が無理をしないでできるものをやって、そうじゃないものは潔く辞めました。

broken image

坪倉 色々試してみつつも、トライ&エラーで取捨選択しながら自分の道を作っていっている感じですね!2つ以上の活動を続けるためには「メリハリ」って大事だと思いますが、みなさん意識されていることってありますか?

 

前田 4月から職場復職していて、本当に育児と仕事だけで一日があっという間に過ぎていきます!働いている時は子どものことを考えずに仕事に集中して、家に帰ってきたら子どもとの時間中心という風にメリハリは意識しています。まだ自分には子どもとの時間が一番大事だと思っていて、それが自分にとってのいいバランスだと感じています。

 

海野 2018年はメリハリをつけない年にしています。去年はつけていたのですが、今はあえて混ぜこぜでやっていてそっちの方があっているな?と感じています。トライ&エラーですが、やってみないとわからないので今も模索中です。

 

toko 独身だと、帰ってからの時間を制御してくれる人がいないんですよね(笑)ソファに座らないとか、すぐお風呂に直行するとか、ダラダラスイッチを入れないように意識しています。刺繍も趣味の延長なので、土日は朝起きたら刺繍!というように刺繍のリズムを自分の中で決めて、エンドレスでダラダラしないようにはしています。

 

菅野 メリハリなし派ですね。仕事も生活の一部という感じで、仕事になると思ってなくやっていた好きなことが結果的に仕事になったというのが多いので。今年、中古マンションをフルリノベして引っ越したんですけど、今はインテリアにすっかりハマってしまっていて、家の中を整えつつブログやインスタにあげていたら、細々と仕事にもなってきているんです。種まきをすると仕事になるもの、ならないものがあるけれど、好きなことだから発信も苦にならないです。

 

坪倉 ちなみにWOMAN TIESの主宰者の浜本も二児の母でありながら色んな活動をしていますが、メリハリはどんな感じでつけていますか?

 

浜本 私はワークライフブレンドを目指していて、仕事も育児も家庭も混在している状態の中で、時間で区切ってメリハリをつけています。切り替え力を鍛えて「子どもが寝た30分」「朝の15分」とかでもすぐ動いてタスクを消化できるようにしています。

 

坪倉 ありがとうございました。働き方もキャリアも異なる4人なので、「働く」ということに対しての意見やスタンスはそれぞれ違いましたが、「自分で自分の道を選び取っていく力強さや、好きなことを全力で楽しむ姿勢」は共通点に感じました。

結局自分の道は自分の足で歩いていくしかない。そんなことを強く感じたトークライブでした。

4人の登壇者が自分の働き方を話す様子は、とても楽しそうなイキイキした表情で、本当に心から楽しんでいることが伝わり、それだけでも背中を押される空気感がありました。

broken image

自分のキーワードを考えるプチワーク

トークライブの後は、自分が持っているアセットや、周りからの評価・印象などを書き出して「自分を語るキーワード」を3つまで開示するワークを行いました。もちろんいきなり「私の強み・スキルはコレです!」なんて見つからないから、まずは自己開示として自分のことを客観的に分析してみるという目的です。「よく道を聞かれる」なんて珍回答も!座談会のアイスブレイクにもなり、大いに盛り上がりました。

broken image

インプットとアウトプットを回すことでジブンゴトに繋がる

プチワークを踏まえて、登壇者4名を交えての座談会を行いました。トークライブでは聞ききれなかった質問や、登壇者の働き方についての深堀などで盛り上がりました。「いつもインスタ見てます!」「子どももいてなんでそんなにできるんですか?!」など近い距離で話せるからこそ、深い議論になり時間があっという間に過ぎました。

 

WOMAN TIESでは必ずワークとディスカッションの時間を設けるようにしています。トークライブで話を聴く(インプット)だけではなく、自分の考えを出して、周りと意見交換する(アウトプット)をセットで行うことで、WOMAN TIESのコンセプトをよりジブンゴトとして感じてもらいたいからです。もやもやした思いも、ふんわりとした理想も、外に出して他の人の意見を取り入れることによって粘土のような状態から、こねて固めることで少しずつ形作られてくるものだと思います。

broken image

イベントが終わった後の参加者の表情がすべて

「パラレルキャリア」は遠い世界のことだと思っていたけれど身近に感じられました

私には何もないと思っていたけれどまずは好きなことを発信することを続けてみます

いきなり仕事にならなくてもいいと聞いて肩の荷がおりました

WOMAN TIESの魅力は、参加者の表情の変化。イベント開始時は真剣な思いつめた顔で話を聴いていた参加者も、終了後はモヤモヤが晴れた清々しい顔で帰っていきます。

イベント後に、実際にパラレルキャリアをスタートするか、行動に移すかは参加者次第。

私たちができるのは、微力ながらその背中を押すことだけです。

broken image

「パラレルキャリア」というワードが独り歩きして、世の中の副業ブームも相まってハードルをあげているのかもしれません。

会社を辞めなくても、いきなり起業を目指さなくても、今いる場所ですぐにでもできるのがパラレルキャリア。

自分のことをもっとよく知って、好きなことを活かして、自分らしく働く女性が増えることを応援したい。

WOMAN TIESは自分と向き合うことでモヤモヤを紐解き、理想を明確にして、そこに向かって一歩踏み出すきっかけを見つける場所でありたい。

これからも理想を持った女性たちを繋げ、これからの働き方を前向きに考える場をつくることで、自分の道を自分の足で歩く女性を増やしていきたいです。

broken image

text 浜本晴菜

photo 村上あゆ美